運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
15件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1989-03-29 第114回国会 参議院 大蔵委員会 第5号

何とかTME、東京メタル・エクスチェンジができないかというのが念願であったのですが、今回の保税倉庫蔵置期間延長が、直接そうなるかどうかは別にして、やがて日本におけるメタル・エクスチェンジ・マーケットの育成につながるような発展を心から期待をし、歓迎をいたしたいと思います。  次に、農産物自由化関連関税について一、二お尋ねをいたしたいのであります。  

栗林卓司

1989-03-29 第114回国会 参議院 大蔵委員会 第5号

政府委員長富祐一郎君) 保税倉庫につきましては、従来二年間の蔵置期間を認めているわけでございますが、関税確保等の見地から、二年を経過いたしますと収納貨物税関長収容できるということになっておるところでございます。  ところで、国際化が著しく進展いたします中でいろいろ新しい商取引商慣行の動きも起こっておりまして、新しい要請も生じているところでございます。  

長富祐一郎

1989-03-22 第114回国会 衆議院 大蔵委員会 第4号

保税倉庫蔵置期間延長を許容するため所要改正を行うとともに、麻薬等密輸取り締りを一層効果的に行うため、覚せい剤大麻等輸入禁制品に追加することといたしております。  以上のほか、平成元年三月末に適用期限の到来する暫定関税率及び関税免税還付制度について、これらの適用期限延長等所要改正を行うことといたしております。  

村山達雄

1985-12-06 第103回国会 参議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第3号

伊江朝雄君 今おっしゃった保税地域の例えば外国貨物の蔵置き期間と言うんですか、蔵置期間と言うのか知らぬけれども、その蔵置き期間というのは、例えば積みおろしの荷さばき、あるいは加工製造などの保税上屋だとか倉庫あるいは工場ですね、そういったものは地域ごと期間が制限されているように思うのですけれども、大体ここは原料を入れてそれを備蓄して、そして加工して出すというふうな機能を持つところであるならば、こういった

伊江朝雄

1980-05-08 第91回国会 衆議院 物価問題等に関する特別委員会 第13号

岩佐委員 私は昨日の決算委員会で、先ほどからずっと同僚議員が触れております保税地域における蔵置期間の問題についての大蔵省調査、これについて大蔵大臣に、このような調査が定期的に行われるよう、そしてまたそれが公表されること、それから大蔵省自身輸入物資数量だとかCIFの平均価格在庫数量を知り得る立場にあるので、そのような問題について調査をし、公表するようにしていただきたい、こういうことを申したわけですが

岩佐恵美

1980-05-07 第91回国会 衆議院 決算委員会 第19号

その品目は冷凍貨物、これは魚介類と肉でございますが、それと木材につきまして、在庫状況蔵置期間それから転売回数等について全国の税関調査を行ったわけでございます。  その結果でございますが、ごく簡単に申しますと、在庫状況、いわゆる在庫率でございますが、冷凍貨物が大体六三%、木材が約六〇%でございます。

米山武政

1980-04-24 第91回国会 参議院 外務委員会 第7号

目的と申しますのは、輸入品につきましては必ず一定場所、つまり保税地域とわれわれは申しておりますけれども、保税地域貨物を蔵置いたしまして税関手続を経た上でそれを国内に引き取ると、こういうシステムになっておるわけでございますけれども、その保税地域貨物が停滞するとかあるいは流れが悪くなるというようなことになりますとこれは非常に困るわけでございますので、その保税地域におきます貨物在庫状況あるいは蔵置期間

伊藤皇

1974-10-22 第73回国会 衆議院 物価問題等に関する特別委員会 第3号

それで最後に、これは保税倉庫の問題ですけれども、保税倉庫蔵置期間が二カ年になっている。ところが、二カ年を過ぎると、通関後は営業倉庫と同じになって幾らでも蔵置することができる、こういうことになっているわけです。だから、この問題もわれわれ流通問題の中で倉庫という問題で取り上げておりますから、ここであえて深くお尋ねしようとは思いませんけれども、この点は変える考えはありますか。

井岡大治

1973-09-18 第71回国会 衆議院 大蔵委員会 第49号

関税法では、蔵置期間を超過した場合には収容公売ができるというようになっていますが、こういう冷凍食肉あるいはチルドの牛肉等について収容公売ということを技術的にはいろいろ検討の要があると思うのですが、いまのように食料の問題で、食料品について消費者物価も非常に上がってきているというような状況のもとでは、やはりこの辺についてのもっときびしい行政指導というものを徹底すべきではないかというように考えますが、

増本一彦

1967-07-12 第55回国会 衆議院 運輸委員会 第24号

この中で「コンテナ自体通関手続簡素化措置として昨年九月コンテナ保税地域内での蔵置期間延長および貨物の詰込み、開梱場所までの簡易な保税運送採用等、一連の手続簡素化が実施された。また、昨年九月には輸出貨物については即日に通関を完了するよう措置され、また輸入貨物については同年十月一日に関税申告納税制度が実施された。

松本忠助

1966-03-10 第51回国会 衆議院 本会議 第25号

今回の改正は、国際価格高騰に対処するため、銅、水銀の関税を無税とすること、砂糖関税を弾力化し、価格高騰の際、引き下げあるいは免税ができることとするもの、後進国対策として第一次産品の関税引き下げること、日韓条約締結に基づくノリの輸入を容易にするための関税引き下げ等々を中心にした税率の変更と、保税工場保税上屋貨物を出し入れする場合の手続簡素化をはかり、さらに蔵置期間を一カ年から二カ年に延長して

武藤山治

1954-03-15 第19回国会 参議院 大蔵委員会 第18号

それから第四項は、本邦に到着いたしましてから、保税倉庫に入れて、そうしてそれで実際の輸入の許可があるときまで相当長時間に亙るというような貨物につきましては、その価格保税倉庫等蔵置期間中に著しく変動いたしました場合におきましては、第三項の規定に準じまして、最近に本邦に到着した同種又は類似の貨物について仕入書その他の書類によつて決定された課税価格を基として決定するという内容であります。  

北島武雄

1954-03-03 第19回国会 参議院 大蔵委員会 第12号

保税地域に置かれておつた貨物蔵置期間を経過いたしましてなお引取られないというような場合、或いは又税関長保税地域から搬出せよという命令をした場合にその期間内に搬出しなかつたというような場合におきましては、貨物税関収容いたしまして、そして一定期間の経過によりましてこれを公売するという制度でございます。

北島武雄

  • 1